ミラノデザインウィーク
幕張メッセに行って見本市を堪能してから青山に寄るのは難しい感じ
伝わるとよいのだが・・・
デザインウィークの期間中、どこに宿を置くのかによっても変わってくる
空いているホテルを場所を考えずに予約する、なんていうのは避けたい
4月のミラノは肌寒く、石畳は固く足にやさしくはない。
タクシーも言葉が通じないことも多い
マップを提示してここに行って、というジェスチャー、私は未だ不安
同乗していてハラハラする
が、アテンドしてくれている方に背いてもな、と控えめに便乗することが増えたけれど
とはいえ、誰かの少し役に立てば、という気持ちで、思ったことを書き残そうと思った。
そう、海外での安心な毎日は、運しだいにしてはダメ。ある程度の準備、裏付けや安心材料を揃えての渡航が幸運につながるはず。
行き当たりばったりは、私はしない派。念には念を入れるほどの時間はないけれど、確信と根拠は把握しておいたほうが、GOOD LACKに繋がると思う。
あのイーハトーヴォのすきとおった風
取材の合間の用意された食事会
毎年ご尽力下さる山本さん
プレスパスと共に配布されるプレスバッグ
事前申請のプレスパス
場外 サテリテも含めてデザインウィーク
取材ではなく出展することに
武藤さんに取材、撮影していただく
自分のブース
作品が到着するのを確認して一安心な自分
取材の合間の用意された食事会
プレス用画像
観葉植物のある空間設定
リビングイメージ
プレスパスと共に配布されるプレスバッグ
BEDROOM
Moooiの馬ランプ
必須な場所
近未来感満載な展示
路地裏の展示を見るのも楽しみの一つ
インパクトあるインスタレーションに遭遇すると嬉しい
インパクトが大事らしい
会期中のおもてなしパーティー
ViaBagutta and Via Monte Napoleoneにあるショールームでのパーティー
こういうJAZZ LIVEが本当に素敵
日本の小売業者の方々とばったり
プロメモリアの方と
戴くインビはこういう感じ
アルマーニホテルのインビが最高にうれしい
ピアトルトーナのNHにステイ
資生堂スパで体験エステというご褒美に感謝
出来立てのホテルにステイ
知人に部屋を借りた年
ローカルのレジテンス暮らし
いたるところに満開の藤
スカラ座のリドット・デイ・パルキ「アルトゥーロ・トスカニーニ」へ
船から対岸を見る
ベラージオに停泊
ベラージオは美しい街
ベラージオ 坂を上ったところ
中田英寿選手たちと日本酒のアピールの年
スカラ座のリドット・デイ・パルキ「アルトゥーロ・トスカニーニ」へ
スカラ座のリドット・デイ・パルキ「アルトゥーロ・トスカニーニ」へ
ドゥオーモ前の老舗レストランで
隈さん 谷川さんたちとワイワイ
浅葉先生と
スカラ座のリドット・デイ・パルキ「アルトゥーロ・トスカニーニ」へ
スカラ座のリドット・デイ・パルキ「アルトゥーロ・トスカニーニ」へ
毎日お弁当持参
おにぎり作成
友達を招いて手作りハンバーグ
半月なので洗濯機が重要、毎日洗って干して・・・